松田 樹生さん(神奈川連盟 横浜第132団ローバー隊/もったいない料理人)

簡単に自己紹介をお願いします

料理作りをとおして、世界中の「食品ロス削減」を呼び掛けています。
小学3年生の時、朝ご飯を一人で作ったのが料理を作ったことが最初のきっかけでした。それがきっかけで少しずつ料理の楽しさが分かり、友達と釣りをしたり、新しい食材を見たり食べたりと、料理に関することは何でもやりました。全国から参加者が集う料理コンテストに小学6年生で出場した時、3歳年下の参加者に負けてとても悔しかったことが、その後の料理に対する原動力になりました。

学生時代はどんなことをしてきましたか

キャンプでも班長や次長ではなく、料理長を任命されていました。
同じ地区のボーイ隊と合同キャンプを行い、そこで初めてジビエ料理に触れる機会があり、生命を大切にいただくことをその時に学びました。その時に、ヘタや芯、皮などを煮出して出汁をつくる「ベジブロス」や、食材や食べ物を捨てずに使い切る「食品ロス削減」の考え方を知りました。
高校年代から料理の専門学校に入り、和食をメインに様々な料理について学び、18歳から東京の老舗料亭で働き始めました。 

「社会」や「仕事」ってどんなイメージでしたか

小さいころからの夢であり、自分の想いを実現するため手段です。
小学校の卒業アルバムですでに料理人の夢をかいており、中学卒業後に料理の専門学校に進みました。父親に進路の相談をしたとき、「この道を進むということは、料理人以外にはなれないぞ」と、その覚悟について問われたときは、自分でもハッとさせられました。その父親とのやり取りが、料理人として進んでいくと心に決めるきっかけとなりました。

SDGsに対して何か取り組んでいますか

食品ロスがとにかく大嫌い。できるだけ無駄の少ない料理を目指しています。
18歳から働き始めた料亭では、毎日忙しい中で充実していましたが、日々廃棄される食材や食べ残しの料理に対して、もやもやした思いがありました。20歳の時、働きながら、食品ロス削減を課題に掲げた活動を始め、捨てられる食材を使ったり、できるだけ無駄を少なくした料理をSNSで発信したりと、それこそ休みなく料理に対して向き合ってきました。仕事をしながらの活動に、限界もあったため、21歳でお店を辞めて、今はフリーランスの立場でこの活動に取り組んでいます。この課題に取り組む団体と共に期間限定のフードロスレストランを出店したり、持ち寄った食材を活用したサルベージパーティの開催に協力させてもらいながら、メディアの力を活用して、日々情報を発信しています。

今後の展望を聞かせてください

料理人として、食材の共有から調達、調理から提供までを見直し、食品ロスの無い社会を実現していきたいです。
料理を提供するときや講演の機会があると、「食事を食べるなら、環境や食材くらい自分たちで守っていこう。」と普段からお話させていただいています。生きていくため、動植物も人間も食事を食べないといけないことは当たり前のことです。フードロスパーティに、ある年配の方がされたとき、「これはフードロス料理ではない。」と言われたことがあります。その方にとっては、その食材を大切にする方法は当たり前なのだと分かり、とても勉強になりました。

最後にスカウトへのメッセージを

食品ロス削減という課題について、まずは興味を持ってください。
「スカウトは質素である」このおきてが示すように、隊活動において、食材を大切にしたり、生き物と大切にしたりと、これまでの活動を改めて見直してみてください。今はさまざまな方法で情報を集めることができます。この食材はどうやって食べるのか、どこで育てているのかなど、新たなことに興味を持ちそして知識をつけてください。その知識が皆さんの行動を変えてくれるはずです。

地球にとって最良の結果となるように、自分たちで物事に対して選択できるようになってください。

Interview:2020.03.04(WED)

お近くの「先輩」をご紹介ください

スカウトプロジェクトでは、社会で活躍するボーイスカウトの先輩を紹介しています。
団、地区、県連盟、どなたの推薦でも構いません。
メールにて、「先輩のお名前、連絡先、簡単にどんなことをしているか、推薦者のお名前」を教えてください。
ボーイスカウトの先輩紹介(メール)